【花と緑の散策】

お気に入り

東京ディズニーリゾートには四季折々に見頃を迎える植物がたくさん! 今の季節に東京ディズニーシーで見ることができる植物を担当者のコメントとともに紹介します。

 

「スカットルのスクーター」付近のトリカラーレインボーの画像1

「スカットルのスクーター」付近のトリカラーレインボーの画像2

【トリカラーレインボー:Dracaena concinna cv.Tricolor Rainbow】

科名/属名:リュウゼツラン/ドラセナ 原産地:モーリシャス諸島 見頃:8~9月
場所:スカットルのスクーター(マーメイドラグーン)

真夏の強光線と冬の低温には耐えられません。基本的に丈夫ですが、水のやりすぎに注意しましょう。 ちなみにトリカラーとは、トリプルカラー、つまり“三色の”という意味になります。なので、“トリカラーレインボー”は“三色の虹”というステキな名前を表しているんですよ。

 

 

「アーント・ペグズ・ヴィレッジストア」の家庭菜園のアカオクラの画像1

「アーント・ペグズ・ヴィレッジストア」の家庭菜園のアカオクラの画像2

【アカオクラ:Abelmoschus esculentus cv.benie】

科名/属名:アオイ/トロロアオイ 原産地:東北アフリカ 見頃:7~8月
場所:アーント・ペグズ・ヴィレッジストア 家庭菜園(アメリカンウォーターフロント/ケープコッド)

日当たりと水はけの良い場所に植えます。背が高いので風よけもあった方が良いでしょう。肥料切れを起こすと実が固くなってしまうのでこまめに様子を見ましょう。 また、せっかくのキレイな赤色も熱を通すと緑色に変わってしまうので、生で食べるのがおススメです。

 

 

「サルタンズ・オアシス」付近に咲くパイナップルリリーの画像1

「サルタンズ・オアシス」付近に咲くパイナップルリリーの画像2

【パイナップルリリー:Eucomis autumnalis】

科名/属名:ユリ/ユーコミス 原産地:南アフリカ 見頃:7~8月
場所:サルタンズ・オアシス付近(アラビアンコースト)

日当たりを好むほか、暑さや寒さ、乾燥にも強く非常に丈夫です。たとえ踏み潰されても、次の年には元気に復活するほどのたくましさを持っています。 その名の通り、まるでパイナップルのような個性的な形をしているのですぐに見つけられそうですね!

 

 

「グロットフォト&ギフト」横のタカノハススキの画像1

「グロットフォト&ギフト」横のタカノハススキの画像2

【タカノハススキ:Miscanthus sinensis cv.Zebrinus】

科名/属名:イネ/ススキ 原産地:東アジア 見頃:通年
場所:グロットフォト&ギフト 横(マーメイドラグーン)

日当たりを好むほかは病害虫被害もなく、非常に丈夫です。乾燥にも暑さ寒さにも耐えられます。 ただし、肥料を与えすぎるとせっかくの美しい鷹の羽模様が消えてしまうそうなので、ご注意ください。

「サルタンズ・オアシス」付近のパンパスグラスの画像1

「サルタンズ・オアシス」付近のパンパスグラスの画像2

【パンパスグラス:Cortaderia selloana】

科名/属名:イネ/コルタデリア 原産地:アルゼンチン~ブラジル南部 見頃:7~8月
場所:サルタンズ・オアシス 横(アラビアンコースト)

日向を好みます。耐寒性が若干弱いので関東以北で育てるのは難しいかもしれません。また、成長すると大きくなるので個人庭には不向きです。 まるで巨大なススキといった感じで、フワフワの花がとっても気持ちいい触り心地なんですよ。

 

-------------------------------------------------------
※パーク状況によって、予告なく植物が植えかえになる場合があります。ご了承ください。
-------------------------------------------------------

>>過去のブログはこちら



Engineering Division Y.K.
Photos by Y.I./E.N.

【公式】東京ディズニーリゾート・ブログ

SNSで友達にシェアしよう♪

記事アーカイブ

ブログ内検索

皆様のお声をお聞かせください。

閉じる