この泡の正体は・・・?未来のマリーナのちょっぴり科学なお話
2013年7月29日
青空が気持ちいい季節になりましたね!太陽の日差しがじりじりと・・・。
こんな時期は東京ディズニーシーの「ポートディスカバリー」へ!涼しい気持ちになりますよ。
この未来のマリーナには、世界中の科学者が集結する“気象コントロールセンター”の本部があり、地球上の複雑な気象や海洋の謎を解明する研究をしています。
このマンボウ形の潜水艇は“サンフィッシュ・サブ”と呼ばれていて、毎年行われる海底グランプリのために開発された試験用レーシングサブマリンです。
「ホライズンベイ・レストラン」の入口通路には、昨年の海底グランプリで優勝した潜水艇が天井から吊り下げられ、店内では優勝トロフィーを見ることもできます。
このサンフィッシュ・サブが停泊している水域の先をよーく見ると・・・?
ブクブクブク・・・。時々泡が浮かびあがります。
どうやら別の潜水艇が海洋探査にでかけたようですね。潜水艇が通った道筋に、ブクブクと気泡があがっていきます。
あれれ、「ディスカバリーギフト」の裏からもボコボコと勢いのいい泡が・・・!?
まさか潜水艇に異常が発生したのでしょうか・・・?
いえいえ、ご安心ください。この「ディスカバリーギフト」は気象コントロールセンターが電力供給のために建設した風力発電所。
屋根の上の丸い発電機がくるくる回って発電しています。裏にあるのは発電所の貯水池です。
どうやら建物内では変電が行われているようですね。
新しい実験の成功を祝ってフェスティバル開催中のポートディスカバリーは、科学的でありながらもどこか陽気で喜びに満ち溢れた雰囲気。
昼も素敵ですが、色とりどりの華やかな光が水面と調和して見事な景観を魅せる夜もおススメです♪
7つの海をご旅行の際には、ぜひ未来のマリーナも訪れてくださいね☆
>>「ホライズンベイ・レストラン」についてくわしくはこちら
>>「ディスカバリーギフト」についてくわしくはこちら
Resort Creation Department E.I.
【公式】東京ディズニーリゾート・ブログ